|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハノイの美味しいもの
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今回の旅行中の中で比較的美味しかったお店の紹介と、感想などです。
|
|
|
|
|
|
◎Indo China(インドシナ)
北部ベトナム料理が中心のレストラン。
雰囲気も味も良いと観光客に人気のお店らしいです。(写真暗すぎ)
ツアーのコースメニューでした。日本人スペシャルって感じかな。笑
左は小さいお椀に入ったフォーボー(牛肉のフォー)。上品なお味でした。右はゴイクン(生春巻き)。やはり店によって中身の具や巻き方・味・たれが違うのが面白いです。
珍しかったのは、ココナッツミルクで炊いた白ご飯。シンプルで美味しい味です。
ベトナムビール・333(バーバーバー)をお供に。
うすーいビールですが、飲みやすくて好きです。お米からできるとか。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎Little Hanoi(リトルハノイ)
ベトナムで美味しいもののひとつ、バインミーティットというフランスパンサンドが評判のカフェ。
最終日はホテルの朝食をパスしては旧市街のハンガイ通りまで行ってみました。
評判どおり!!フランスパンサンドが美味しいこと。あとカプチーノも。ミルクの泡の層が厚くてびっくり。
ここはまた行ってみたいお店です。
日本にも、こういうフランスパンサンドを出すカフェがあれば良いのになぁ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎Nam Phuong(ナム・フーン)
観光客に人気の高級レストラン。民族音楽の演奏があり、雰囲気・サービスが良いです。
ここは生春巻きが美味しかったかな。あと写真に撮ってないバナナの花のサラダが美味しかった。蟹のタマリンド炒めは大味だったかも…。
うちの母、注文の時にこの日が最後のベトナム食だったこともあり、バインセオ(ベトナムのお好み焼きみたいなの)が食べたい、なんて言うのです。だから、バインセオは南部の料理なんだってば!!(しかも大衆料理)
フォーも食べたいというのですが、フォーは残念ながら無く、注文した麺類はきしめんとかフィトチーネを思わせるような太い米麺の焼きそばみたいなものでした。
デザートのバナナケーキが、めちゃくちゃ甘くて、バナナケーキは日本のものが美味しいかも、なぁんて思いました。
あと、キャラメルクリームとかいうデザートは、カスタードプリンでした。笑
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◎Dac Kim(ダックキム)
どうしても食べてみたかった、ハノイ名物のブンチャーという料理の専門店。
大衆食堂みたいなお店で、周りは現地のお昼を食べる人々でひしめき合っていました。
そうめんのような米麺(ブン)を、肉の網焼きみたいなもの・野菜(これはてんこもりについてくる)・揚げ春巻きと共に
ヌクマムとにんにくの効いた甘めのたれにつけながら食べるもの。とてもワイルドな料理でした。
とても安くて美味しかったですが、写真撮れるような雰囲気ではなかったです。笑
◎名前はわかんないチェーのお店
目の前でカキ氷の上にいろんな具を乗っけてくれます。激甘でした。もっと氷いれてほしかった。
母はびびっていました。台湾でもそんなもんですから私はびびりません。
●ホーチミンで美味しかったマンダリンと同系列のお店、エンペラーは、お店のインテリア等は素敵だったけど
料理はいまいちだったかも。
●フルーツはそんなに美味しくなかった。何故?
もしかしたら、南部のホーチミンに比べて、北部は幾分か涼しいところだし、熱帯雨林のジャングルって感じでも
ないので、美味しい果物が育たないのかもしれません。(時期的なものだと思うけど。)
食べたかった、マンゴスチンとかランブータンは、街角にいるどのおばちゃんのカゴにも入ってなかった。
特にホテルの朝食で出たフルーツは甘くなくて美味しくなかったです。笑
ちなみにこの時期にとれる果物は、ドラゴンフルーツ・スイカ・メロン・柿・パイン・ぶどう・竜眼等のようです。
●化学調味料
ホテルの朝食はよくあるバイキング方式で、メニューは多くは無かったですがフォーもありました。
初日は美味しいって思ったんだけど(フォーガー、鶏のフォーです。)どうも化学調味料が効いている感じで舌が
びりびりする。美味しいは美味しいけど、自然な味じゃないなぁと思いました。
次の日の朝も全く同じメニューで、次の日は外で朝食をとろうと心に決めたのでした。
こっちでは(も、かな。)化学調味料は当然のように使われているようです。
アジノモトだけじゃなく、アジボンだかアジゴンだか忘れたけどそのようなネーミングのものも売られてました。
もちろん、こだわりの老舗のフォー屋さんとかではちゃんとだしとってると思います。
独自のブレンドがあるとは思いますが。上の写真に載せているレストランのフォーは優しい味がしました。
●たった3日滞在しただけなので何とも言えないけれど、私はベトナム料理では南部の料理が好きなようです。
ハノイでは、ホーチミンでは当然のようだったパクチー等のハーブてんこもり、っていうのはあまり見られないのです。
(例として、ホーチミンではフォーにはハーブが山盛りついてくるが、ハノイでは野菜のトッピングをあまりしない)
ハーブ好きとしては、ちょっと寂しいかも。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|