四国・高知旅行
四国への上陸は徳島に続いて2度目です。
今回は四国に住むぱんだこさんにお世話になりました。
お腹が痛くなるほど笑い転げた旅でした。
陶芸体験に行きました。(内原野焼といいます。)
板作りと縄作りというのがあり、今までやったことがないタイプだったのですが、泥が飛んだりして激しく汚れないので気軽にできました。
できあがりが楽しみです。(できあがりは、器のページへ。)
四国といえば、讃岐うどん。食べたうどんはボリュームたっぷりで、とんこつスープのようなうどんでした。
野菜アイス!!高知といえば野菜でしょう。生姜、焼き茄子、南瓜。ほんとに野菜の味がするんです。(焼き茄子にはビックリ。)
龍河堂にて。(鍾乳洞。←写真がない。)
しんどい坂がしんどかったです。
長尾鳥が有名だそうです。その名の通り、尾の長い鳥です。狭い小屋に入れられてかわいそう。
←ちなみにこれは違う鳥。髪型が(注:とさか)かなりツッパってたので、これはこれは、と思いシャッターを押すのに夢中になった怪しい観光客です。
ぱんだこさん夫妻と夜の街へ繰り出す。
高知といえば、鰹!!鰹のたたきです。
高知の人々は年中食べてるそうです。うらやましい。
その他、新鮮なお刺身や珍味もいただきました。
飲んだくれたりして写真をちょっぴりしか撮ってませんが、
高知の日曜市とか、世界一オムライスの美味しいお店とか、オモシロスポットがいっぱいでした。
何よりもぱんだこさん、ゆきちゃんと笑い転げたのが最強の思い出です。