リビング・ダイニング・キッチン

| コメント(9)

お待たせしました。
まずは1階LDKから。

d060612_1.jpg
8帖のダイニングとキッチンです。
東に小窓、南に腰窓があります。
写真正面は造りつけの食器棚。
左手に壁付けのキッチンです。どちらも白。

d060612_2.jpg
リビング。こちらも8帖。
西に腰窓、南に掃き出し窓があります。
ソファの右手にはFAX台代わりのカラーボックス。
このカラーボックスにさとちゃんのおもちゃと絵本を。
FAXの上はオプションでつけてもらった飾り用のアガチス棚。
グリーンや雑貨、写真立てなどを飾ってます。
FAXの反対側、ソファの左側は物入れ。
主にリビングで使うけど出しておきたくないものを収納。
裁縫箱や救急箱、レシピ本から文房具まで幅広く入ってます。
これは本当に便利。余裕を持たして収納しておけば
人が来たときにテーブルの上のものをささっとしまっておけるし。

d060612_3.jpg
キッチンの写真。
対面や独立型と比べて、後ろがガラーンと広い分
なんだか落ち着かなくて料理に集中できないけど
それもそのうち慣れてくると思う。
それに広いのはやっぱり使いやすいし
後ろのダイニングテーブルがとっても便利。
シンクやコンロ下の収納が引き出し式になって
開け閉めが重くなったのでさとちゃんはイタズラ出来ず。
キッチンのものをぶちまかれなくて済むようになったけど、
イタズラするものがない分、私の足下でまとわりつくので
何か対策を考えなければ。
リビングにいても私の気配がすぐ分かるので
私の料理中に泣かれることは少なくなったけど
私の姿が常に見えるので、かえって一人遊びに集中できないみたい。
すぐに構ってサインを出してくる。
普段はお昼寝中に晩ご飯を作るから問題ないけど
毎日そうとは限らないから、その時がつらいなぁ・・・

他の部屋も徐々にアップしていきます。
質問も随時受け付けますのでお気軽に(笑)

コメント(9)

おおーすごいすごい。すっきりしてていいね。

しかし、UMAだったらいたずらしまくるんだろうな。
だるまさん転んだ~、状態にはなってない?(笑)

食器洗浄器はつけてるの?

だるまさん転んだ~状態ってのは
どんな状態のことを言うんだろう?(笑)

走り回って足滑らせてよく転んでるよ。
よっぽど強く頭打たない限りは、
最近は転んでも泣かなくなったね。
外で転んで顔擦りむいたときも泣かなかったしね・・・

食洗機、つけてるよ。
シンクとコンロの間の作業台の下。
自分で洗ったほうが早い気がするんだけど
どれだけ水道代がお得なのか試すべく
とりあえず毎日使ってるよ。

まってました!!

ソファー周りがぴったり収まってて
きもちいいなぁ。

キッチンの収納は引き出しばっかり?
使い勝手はどお?

知り合いの人(50代)が、
最近新しいキッチンにしたんだけど
引き出しばかりっていうのは、
意外と使いにくいって言ってたんだよね。

うちは、後付で食洗機使っているけど、
水道代は安くなったのか高くなったのかわからん(笑)

でも、手荒れがだいぶ良くなったから
もう無くてはならない機械の一つ。

「だるまさんが転んだ」って知らない?

さとちゃんが何してるか気になるから、何度も後ろ
振り返らなきゃならないかなぁって思って…
カウンターだったら見える範囲にいればなんとなく安心じゃない?
でもUMAほどいたずらしないんだろうな。

そうそう、手荒れもそうだし、時間の節約にもなりそうだよね。
うちはつけるスペース無いけどね。

手持ちの家具のサイズと部屋の寸法、これでもかってくらいに計算して計算して
間取り考えたから、かなりキレイに収まってるよ。
ソファやテレビボードの高さに合わせて腰窓の位置も調整したしね。

キッチンの引き出しはねぇ、使いこなせてないっていうかまだ使い慣れてないんで
何とも言えないけど、奥の物を取り出しやすいかな。
その分、鍋とか重ねて収納してるから
大きい鍋を取るときは全部取り出さないといけないんだけど。
そのうち鍋やフライパンを立てて収納できるラックを買うつもり。
ちょんっと押せば自動で閉まってくれる引き出しなんだけど
重いし閉まるのがゆっくりだから
さとちゃんが閉まる前に指を入れてくるんだよね。
指詰めないかハラハラするよ。

>さとちゃんが何してるか気になるから、何度も後ろ
>振り返らなきゃならないかなぁって思って…

あぁ、そういう意味か。分かった分かった(笑)
鬼じゃないほうを想像してたから、
ダダダッと走っては止まって、ってのを繰り返すことなのかと思った(笑)

うちはマンションのときは対面だったけど
カウンターの前はダイニングだけだったから
リビングにいるさとちゃんを見ようと思ったら
キッチンから出なきゃいけなかったんだよね・・・
それにそのダイニングもカウンターとダイニングテーブルで死角がいっぱいあって
イタズラしててもあんまり姿見えなかったし。

今の間取りは真後ろにいない限りちょっと横向けば見える範囲だから安心。
真後ろにいるってことも少ないし。
何かあったらすぐさとちゃんのところに行けるし。
結局カウンターにしてもそうじゃなくても
包丁を見てる目線から前を見るか横を見るかだけの違いだから
そんなに変わらないかなぁと思って。
それに死角がない分心配は少なくなったかな。
なおちゃん家は対面?

イタズラはめちゃめちゃするよ。
今日もソファの背もたれに登って腰窓の網戸開けて
上半身を外に乗り出してた。怖い怖い。

引き出しで指詰めそうなの、こわいね。
UMAもよく指はさんだりして泣いてるからさとちゃんも気をつけて…

>鬼じゃないほうを想像してたから、
>ダダダッと走っては止まって、ってのを繰り返すことなのかと思った(笑)

そういうこともあるけど(笑)<もちろんUMAがね

ゆきちゃんのキッチンはよくできてるよ。
確かに前の家に比べたら死角が無いし。
これなら安心かもね。

うちは対面だよ。賃貸マンションにはよくある感じのキッチンかも。
カウンターの下あたりは死角になってるから、たまに視界に入らなくなって見に行くと、壁紙はがしたりしてたりする…

UMAの場合、うちみたいにゲートつけてないキッチンだとすかさずいたずらしに行くよ。
ガスコンロの電池抜いちゃったり、食洗機開けたり色々やらかして困るんだよねぇ。

壁紙はがされるのは困るね(笑)
うちも最近ボールペンとかシャーペン持ちたがるから
そのうち落書きされそうだ・・・

ガスコンロは最新なだけあって
ロック機能があるから火を付けられる心配はないんだけど
時々点火してるところをじーっと見られてるときがあるから
ロック解除の仕方もそのうち覚えるかもしれない・・・

今は落ち着いてるけどまたブームが来ると思う。<壁紙はがし
同じ時期にソファとかクッションのカバーをボロボロにしてくれてたけど、最近はやらない。

落書きかぁ…それは嫌だね。
書けるって気づいたら家中落書きされそうだよ。

子供って案外よく見て覚えてるからねぇ。
恐ろしいくらい(笑)

今日、さとちゃんが寝た後にふとラグを見たら
赤い線がつつつーーーーっと引いてあった(汗)。
さとちゃん用のプーさんのラグだからいいんだけどね。
はぁ・・・先が思いやられるよ。

コメントする

このブログ記事について

このページは、yukiが2006年6月12日 16:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「引っ越しました。」です。

次のブログ記事は「外観」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。