3カ月ぶりに陶芸教室に行ってきました。
さとちゃんがおたふく風邪疑惑にあったり(未だにかかったかどうなのか謎)
私が子供の風邪をもらってダウンしてしまったりで
2回もお休みしていたのです。
私がダウンしたときの月は、ランチ会も兼ねていたので
参加したかったよ~。残念!
で、今月作ったのはシーサー。
2体を家の玄関に飾ると守り神になってくれるっていうので作ってみました。
来月、飴色の釉薬をして、再来月完成です。
今後は、陶芸はスローペースで行こうと思います。
作りたいものも減ってきた(食器ばかり増えても困る)っていうのもありますが
何より英語教室に通い始め、習い事にかかるお金が増えてしまったので。
陶芸は3時間もあるのですが半分の1時間半で済ませれば月謝も半分にしてくれるので
簡単なものを作るとか、作りたいものがないときは思い切って休むとか、
長く続けるためには、ゆるいペース配分も必要かなと思っています。
英語を習うならお琴か陶芸かどちらかを辞めなさい、とも言いたくなかったもので。
小学校に入って、6時間授業とかになっちゃうと通えなくなるだろうけど、
1年生の間は、まだ続けれそう...かな。
コメントする