2010年8月アーカイブ
先月、いっちゃんのマグを買うのにトイザラスに行ったときのこと。
サッカーゲームのおもちゃが置いてあって
子供が自由に遊んでいいようになっていました。
さとちゃん、見ず知らずの男の子と対戦してずーっと遊んでいて
「帰るよ。」と声をかけても全然その場を離れようとせず...
そのおもちゃ結構大きいし、その日は難波のトイザラスだったので
電車で持ち帰るには結構な荷物に。おまけに値段も高い。
っていうか、はじめから買う気なんてさらさらないのですが(笑)
本人からもねだってくる様子もなかったのでホッとしてたんですが、
おもちゃ屋さんであんなに熱心になるのも珍しかったので楽しかったんだろうなぁ
と思うと、ちょっと可哀想な気持ちに。
とは言ってもクリスマスでも誕生日でもないのに買ってやるわけにもいかず。
家にあるものをかきあつめてサッカーゲームを作ってみました。材料費0円なり。
しょぼっ(苦笑)
ゴセイジャーの指人形に竹串を差し、サッカーゴールは買い物カゴ。
ゴセイジャーは5人なので人数合わせでシンケンレッドも仲間入り。
ちょうどサッカー柄のスーパーボールがあったので、ボールはこれに。
こんなショボショボなサッカーゲームでも喜んで遊んでくれる息子が愛おしいよ(涙)
でもこれ、ゴールが小さくてなかなか得点につながらないのです。
それが功を奏して熱中して遊んでくれてますが。
これはESSEを見て作ったボーリングピン。
わが家はペットボトル飲料をあまり買わないので
6本集まるまで待つにはかなり時間がかかるし...と思い、
思い切ってエビアンを6本買ってしまいました。
(余談ですが、エビアンで作った麦茶はエビアン味がしてあまり美味しくなかった。)
幸い、うちには玄関からリビングまでの長い廊下があるので
そこをレーンに見立ててボーリングして遊んでくれてます。
いっちゃんが邪魔しに来るので、その度に「だーめー!」と叫んでおりますが。
夏休みなのに休みを取ってくれない、
土日にもどこへも連れて行ってくれない、
そんなオットに代って私が子供らを連れて夏休みの思い出づくり。
どこ行こうか~と考えた末、飛行機を見に関空へ行ってきました。
実家近くのリムジンバス乗り場まで父に送り迎えをしてもらい、
おまけに「子供二人抱えて大変だろうから」と、母にも同行してもらうという
非常におんぶに抱っこな思い出づくり(笑)
バス乗り場でバスを待つ間に父にソフトクリームを買ってもらい、
リムジンバスでは窓から見える高速道路や海に大はしゃぎし、
空港についたら暑い中ずーっと離着陸する飛行機を見て手を振ったり走り回り、
お昼はさとちゃんの希望で京風ラーメンを食べ、
家族(オット)や友人におみやげを買い、
さとちゃん用に飛行機のおもちゃも買って、
いろんなところで写真も撮り、
帰りのバスの待ち時間にお茶をして、
さとちゃんにとっては何とも有意義な一日でした。
私も母についてきてもらわなかったらしんどかったかも。
こんなに喜んでもらえるなら、近いし交通手段も楽なので
これからもちょくちょく行こうっと。
これは私へのおみやげ(笑)
おみやげ屋さんの中の吉本ショップで売ってる「オモシロクナ~ル」。
毎週アメトーク見てるので、これが商品化されてることを知ってから
吉本ショップに行きたくて仕方ありませんでした。
関空になら売ってるだろう!と思ってたら、やっぱりありました。
トークに気合が入る日は2錠飲んですべらないよう頑張らなきゃ(笑)
3カ月ぶりに陶芸教室に行ってきました。
さとちゃんがおたふく風邪疑惑にあったり(未だにかかったかどうなのか謎)
私が子供の風邪をもらってダウンしてしまったりで
2回もお休みしていたのです。
私がダウンしたときの月は、ランチ会も兼ねていたので
参加したかったよ~。残念!
で、今月作ったのはシーサー。
2体を家の玄関に飾ると守り神になってくれるっていうので作ってみました。
来月、飴色の釉薬をして、再来月完成です。
今後は、陶芸はスローペースで行こうと思います。
作りたいものも減ってきた(食器ばかり増えても困る)っていうのもありますが
何より英語教室に通い始め、習い事にかかるお金が増えてしまったので。
陶芸は3時間もあるのですが半分の1時間半で済ませれば月謝も半分にしてくれるので
簡単なものを作るとか、作りたいものがないときは思い切って休むとか、
長く続けるためには、ゆるいペース配分も必要かなと思っています。
英語を習うならお琴か陶芸かどちらかを辞めなさい、とも言いたくなかったもので。
小学校に入って、6時間授業とかになっちゃうと通えなくなるだろうけど、
1年生の間は、まだ続けれそう...かな。