外壁が全部つきました。

部屋と廊下の間仕切り(?)が柱だけだったのが、
今日行ってみたら壁がついていました。
ダンボール敷いてあったので気づかなかったけど
フローリングも結構前から貼ってあったみたい。
クローゼットも扉が付いて出来上がってるし、
家の中がどんどん出来上がってくる。楽しいなぁ。
和室の床の間と垂れ壁もちゃんと直ってた。
冷蔵庫上の収納も問題なくつくみたいだし、
お風呂の壁もベージュからチャコールグレーに
ちゃんと直ってました。ホッ
→ 
現場責任者さんに「こんなに間違いがあると不安だ」と言うと
「僕も図面通り出来てるかちゃんとチェックしにくるんですが、
奥さんのほうがよく見に来てらっしゃるんで
僕より先に気づくんですよね。」と言っていた。
私が気づいてなくてもその人がちゃんと見てくれているから
しょっちゅう見に行かなくても間違ったまま家が完成することは
絶対にないとこのこと。でも大工さんには間違いのないよう
ちゃんと言っておきますね、と言ってくれた。
大丈夫だろうか・・・評判のいい会社だから信用したいけど。
話を戻して、リビング(左)とダイニング&キッチン(右)

このLDKは一番長い時間過ごすことになりそうだからと
広く、日当たり良く、使いやすいようにと
間取りを考えたんだけど、
そのせいで他の部分をかなり犠牲にしてしまった。
今日思ったのは廊下と玄関ホールがとても狭い。
上棟の時から思っていたけど、
実際出来上がっていくとさらに狭く感じる。
今のマンションより10cmは狭い。これは大きい!
掃き出しの窓は玄関側にはないので、
リビングに置くソファが運べるかがとても心配だ。
あと、和室の押入も奥行きが少し狭い。
隣家との隙間や裏の公園との隙間も狭い。
全てはLDKを少しでも広くするため、と
ちゃんと分かって考えた間取りなので
別に後悔はしてないんだけど、
あと5坪広かったら・・・と痛切に感じる。
2階の主寝室も、書斎(っていかオットのゲーム部屋)の
せいで6帖になり、はじめは寝るだけだし6帖で十分!
と思っていたけれど、タンス置いたりテレビ置いたりすると
だんだんスペースが・・・
子供が小さい間はこの部屋でみんなで寝るだろうから
ギリギリだなぁ・・・もうちょっと広くとりたかったなぁ。
まぁ30.5坪で2台駐車で4LDK+書斎だったら
これが精一杯なんだけど。
ものすごく工夫して考えた間取りなんだけど
それでもやっぱり不満は出てくるものだなぁ。